当日は朝からどんよりとした曇り空ではありましたが、各クラスそれぞれに「七夕」の雰囲気を楽しめたようです。
ありんこ組はパネルシアターで「七夕」のお話しを聞き星をペタペタと貼り付け天の川作り。壁に貼られたビニールテープを笹に見立てて短冊を貼りつけたりして雰囲気を楽しみました。


てんとうむし組は自分たちで作った飾りや短冊を見に行ったり、星を貼って「天の川トンネル」を作り、くぐったりして楽しみました。


みつばち組はお星さまの「ほっしー」と仲良しになり、みんなも衣装を着て、星に変身!テラスで「ほっしー」と一緒に天の川を作ったり、「ほっしー」のまねをして、走ったり、ゆっくり歩いたりなどを楽しみ、室内では、少しお部屋を暗くして「プラネタリウム」も楽しみました。


ちょうちょ組は「丸」「星」「ハート」など名称を言いながら自分で衣装と冠を完成。みんなの前で恥ずかしながらも発表♡笹の前ではみんなでポーズ!

とんぼ・かぶとむし組は短冊に書いた願い事を見に行き、再度自分たちの願い事を確認していると、織姫からの手紙を発見。「みんなの絆が深まるゲーム用意したから楽しんでみてね」という内容。部屋に戻って衣装づくりをした後2人一組になって、「七夕神経衰弱」を楽しんでいました。





給食には星形のドライカレー☆彡
おやつはそうめん。
今年も流しそうめんはできませんでしたが、もったいないばあさんが持ってきてくれた竹を石川さんが人数分切ってくれて、先生たちもヤスリをかけて、器が完成。みんなで美味しくいただくことが出来ました。

【日記の最新記事】