
10/31には毎年恒例のハロウィンパーティーを行いました。


ありんこ組は、おばけちゃんと仲良しになったようです。保育士の被るおばけのお面を「私も」「僕も」と欲しがって被り、大きなおばけの壁面にタッチをしたり、おばけのシールを貼ったりして雰囲気を楽しんでいました。


てんとうむし組は、パネルシアターを見ながら、歌を歌ったり、おまじないをしたりして、楽しんだあと、折り紙やお花紙でお菓子作り・・・。そこへ変装した職員が入ってくると、最初は「ドキッ!」としていたお友だちもいましたが、怖くないことが分かると自分たちで作ったお菓子をたくさん食べさせてくれました。カボチャの衣装も可愛いですね。


みつばち組さんは園長先生に招待状を渡し、当日は「園長先生をびっくりさせる」と朝から張り切っていました。衣装に着替えてあとは園長先生を待つだけ…。登場した園長先生に「トリックオアトリート」と驚かせて園長先生もびっくり!でもそのあとは仲良しになって「お菓子パーティー」を楽しんでいました。

にこにこグループ

わくわくグループ

きらきらグループ
幼児クラスは縦割りで、グループごとにどうやって驚かすかを相談して、それぞれのグループを招待して驚かしあい、最後はお菓子交換をして楽しみました。装飾や衣装も手作りし、雰囲気が味わえたようですよ。
恒例の午後・・・。今年も変装した職員が園長先生と一緒にみんなが来るのを事務室で待ってるところへ小さな足音が。




事務室の扉をトントンと叩き、扉があくと、勇敢な姿のお友だちもいれば、1人では中に入れないお友だちもいましたが、「トリックオアトリート」と言って園長先生からお菓子をいただいていましたよ。
ありんこ組だけは園長先生が届けに行って下さり、「キョトン」としながらも手を差し出し、満足気♡

そして今年のハロウィンの目玉はもう一つ。
それが、この「カボチャのランタン」です。給食室の先生が上手にくりぬいてくれました。
このカボチャ、実は、ありんこ組が畑で育てたカボチャなのです。
食べる楽しみ、見る楽しみ、2倍の楽しさが味わえました。
【日記の最新記事】